東亜銀行を騙る詐欺サイトの被害報告
被害の事実を掲載しております
Online settlementの被害概要
被害報告者数
5人 情報提供数
11件 閲覧者数
4369 |

URL | 【http://online-settlement.com】 |
運営 | 【CONG TY TNHH MAY TRE DAN DO LUAN】 |
代表 | 【DO LUAN】 |
電話 | 【+852 8192 5490】 |
メール | 【info@online-settlement.com】 |
所在地 | 【(ベトナム)】 |
IP | 【103.246.177.239(香港)】 |
入金方法
決済代行 | M1check(エムワンチェック) |
「NICEESYSTEM.INFO0342536431」 「GCP-SYS0342536431」 「TWDPA0342536431」 「TENDIGI0342536431」 「TENTECH.NET0342536431」 「GCTECH0342536431」 「DCOMM0342536431」 |
種類 | ビットキャッシュ(BitCash) セキュリティマネー Gマネー(G-MONEY) |
収納代行 | PayCash(株式会社ペイメントゲート) |
Online-settlementの手口
サクラの存在![]() 岡本菜々
お客様担当
「お客様が「安心」して「確実」にお受取り頂けるよう責任を持ってご案内させていただきます。 詐欺案内
![]() 橘 薫
「私があなたへ寄付した17億円は、返金や返済の義務はありませんので、全てご自由にご利用頂いて構わないです。」
支援金詐欺師
管理者
この東亜銀行を騙る【Online settlement】自体が詐欺サイトなので、上記以外のサクラが登場したとしても、何であれ全てサクラ・詐欺手口です。
※上記以外のサクラや手口を発見された方は↓のコメント欄or僕のLINEで教えて頂けると助かりますm(_ _)m 偽のカード発行(プラン)スタンダード
![]() ゴールド
![]() プラチナ
![]() 手口とは(費用の要求)1.迷惑メール・勝手登録SMS(ショートメール)で迷惑メールを送りつけて誘導を仕掛けてきます。迷惑メール本文中のリンク(URL)をタップすると、『東亜銀行』のウォレットに見せかけたサイトになっています。
管理者
このサイトに限らず、勝手にメールを送ってくる(迷惑メール)・勝手登録されている時点で詐欺と判断できます
2.ウォレットに見せかけた詐欺サイトアクセスすると『東亜銀行』のウォレットに見せかけたサイトになっています。
管理者
最近、詐欺サイトで流行りのウォレットに見せかけた詐欺サイトです!
3.高額な支援金の誘引『お客様担当の岡本菜々』『サポートデスク』からメールが入ります。
と実際に上記の画像にあるように17億円の数字が反映されていて、大金が自由に使えると誘引します。
利用するには、アカウント作成が必要と、カード名義人名・カードお届け先住所を送るよう指示されます。
管理者
送らないに越したことはないですが、もし名前・住所を送ってしまっても不安になることではないです。理由は騙す為に信憑性を高めるため、脅すようなサイトもありますが、【何もできません】
4.費用の要求名前・住所を入力すると
とカード発行を理由に費用の要求をしてくるのです。↓↓
管理者
完全に東亜銀行を騙った詐欺です!
入り口としては、カード発行費用で2000円~10000円単位の誰でも払える金額を要求してきますが、一度でも払うとさらに理由を付けて永遠と費用を要求してきます! お金は受け取る事は出来ないですし、送金や決済もできません。 全てが架空の詐欺サイトです。
|
見解と対処
管理者の見解
|
以上の点から極めて悪質性が高いサイト(支援金詐欺サイト)なので被害報告掲載しました。
現在、東亜銀行を騙る【Online settlement】なら証拠(支払った明細、サイト内のスクショ等)があれば返金される可能性が高いです!
もし被害に遭われてしまった方は諦めずに証拠保全して被害報告と返金活動してください。
※わからない事や不安などあると思います。そんな時はLINEで僕にご相談ください。
被害に遭われてしまった方は、まずは落ち着いて証拠保全してください。
※【被害金額が20万円以内】の方は、まずは消費者センター『188番』に連絡して返金相談することを推奨します。
※【被害金額が20万円以上】と高額騙されてしまった方は、下記の被害専門の弁護士に早急に無料相談して取り戻してもらいましょう!
詐欺被害専門の弁護士
の弁護士です
高額被害に遭われてしまった方、
消費者センターに断られてしまった方は、
返金相談してください。
よくあるご相談Q&A
詐欺サイトに関する、よくあるご相談を次のページでまとめます。【Onlinesettlement(オンラインセツルメント/セトルメント)】だけでなく、ほぼ全ての詐欺サイトに対するQ&Aになるかと思いますので、ざっくりで良いので目を通して、同じ状況のご相談がありましたら、タップすれば対処法が開きますので、対処していただければ幸いです。