【被害の報告 ダメージレポート】
被害の事実を掲載しております
SUCCESSの被害報告
被害報告者数
2人 情報提供数
3件 閲覧者数
728 |

URL | http://de-success.jp |
運営 | BYZANTIN TRENCHER INTERNET SERVICES INC. |
代表 | JESSIE EMPINO SATAIRAPAN |
電話 | +63-956-420-8806 |
メール | info@de-success.jp |
所在地 | 10 E.GONZSLES STREET SILANG CAVITE (NCR)NATIONAL CAPITAL REGION(フィリピン) |
IP | 61.97.245.63(韓国) |
入金方法
決済代行 | wirepay(オーバーシーズ株式会社) |
明細表記 | 「wp support」 「wire support」 「ovs support」 「CUSSUPPORT」 「EURO 03-4560-2399」 「KS-OS0363808461」 「OVERSUPPORT0363808461」 |
種類 | NetRideCash(ネットライドキャッシュ) ビットキャッシュ(BitCash |
収納代行 | (オーバーシーズ株式会社) |
なし |
SUCCESSの手口
サクラの存在
![]() 古澤 舞子
国際支援連盟専属支援選任弁護団の会長(偽弁護団)
支援金詐欺
![]() 弁護士 坂田
全国サイト内支援専属弁護士協会会長(嘘協会)
古澤舞子の煽り役
![]() その他煽り役
【古澤舞子】の煽り役
・日本サイバー関連事項取締警告最高機関
・丹 俊夫
・国際支援送金実行管理機構:岡本
・翼
・全日本サイト内支援管理団体担当:錦野 洋平
・政府指定救済特別法案制定窓口:板橋 守男
・FODマニア
・国際支援情報管理消費者センター
・全支援権利管理総合窓口
・総合支援BBS最新データベース
・守屋 えみ
・国際支援機密監査部:特別執行管理官
・支援管理特別顧問支援家:吉田 武
・出会いバー白金デートクラブ
・全サイト支援情報管理局総合窓口センター
・日本国内全サイト共通支援規律決定総合窓口
・鬼将軍 じゅんぺい
・国際支援機構公認支援金振込管理センター
・ヴァレリア ポーランド
・支援難民者宛優良支援紹介事務所
・支援安全保障消費者センター担当窓口:向井 功
・国内サイバー警告発令所:高羽 徹
・WIF大規模サイバー警備機構(アジア支部
・【専属総合支援救済弁護団】田中
・ロバート・ニー・Jr
・全日本優良認可支援財団
・(※公認※)日本全サイト総合管理局
・当日支援金受取報告確認センター(サイト支援限定)
・最優良サイト認定資格受理総合窓口
・国家指定支援サポートサービス:中西 智子
・支援情報配信サービスセンター
煽り役一覧
![]() 支援難民救済サポートセンター
700万無料給付特別窓口
支援金詐欺
手口
【古澤 舞子】からのメール
↑メール内容全文 タップfa-hand-o-up
国際支援連盟専属支援専任弁護団会長【古澤 舞子 】
何とかこちらも振込の作業を完了する事が出来ました!あとはあなたに口座の文字化けを解除してもらうだけで問題なく支援金36億円をお振込みする事が出来ます! 何度もお伝えしたとおり、こちらの【36億円】は国家レベルによる厳正な抽選審査の結果、あなたが選ばれたことにより、正式に支給が決まった公認支援金です。抽選方式として簡単に説明しますと日本国内での出生記録、保持されるマイナンバー等による正式なものとなります。それをこちらで国家の委託を受けて、実際にお渡しをする形になります。 ② ③ ④ ⑤ やって頂く事はこれだけです。それでは私の方の支援準備は整っておりますので1000円のお手続きを済ませすぐに支援金をお受取頂けますか? この度はご当選、誠におめでとうございます。 支援金詐欺です
※【1000円】の入金と口座を送ると受け取れると詐欺ります。
初めは無料で36憶円受け取れると誘惑し、本当に受け取れると思いこませて、実際は「手続き費用初回のみ1000円で受け取れます」と地獄へ引きずり込んできます!
一度でも払ってしまうと、理由を付けては救済金は受け取れず、さらに様々な名目で高額な費用を要求してきます!
また、様々な煽り役のサクラや偽団体や組合なども登場して「ブラックリストに」「裁判に」など、不安にさせる言葉を送ってきますが全て嘘です。
|
被害の声
被害の実情です
※諸事情のため後日公表します。
|
見解と対処
- 被害報告が多数寄せられた
- 情報提供が多数寄せられた
- 迷惑メールを大量に送っている
- サイトや運営会社を頻繁に変更する
- 運営会社・サーバーが海外法人
- 利用規約からして悪質
- サクラの存在を確認
- 偽支援協会の存在
- 大金を餌に手続き費用の名目で金銭を要求している
- 支援金を受け取れた人がいない(サイト内で受け取れたと登場する人物は煽り役)
- 利益誘引型で劇場型の詐欺と判断
以上の点から極めて悪質性が高いサイト(支援金詐欺サイト)なので被害報告掲載しました。
僕の主観ですが
現在、証拠(支払った明細、サイト内のスクショ等)があれば返金される可能性もあると思います。
もし被害に遭われてしまった方は諦めずに被害報告と返金活動してください。