【被害の報告 ダメージレポート】
被害の事実を掲載しております
CONTINENTの被害報告
※過去サイトより合算しています
被害報告者数
33人 情報提供数
65件 閲覧者数
4545 |

URL | https://taili1.continent-l1ll.com |
運営 | Whitebox Software Limited |
代表 | Elena A Vazguez |
電話 | +442081570477 |
メール | info@taili1.continent-l1ll.com |
所在地 | P.O. Box 1978,9 Summers Street,Majuro,Marshall Islands(マーシャル) |
IP | 103.193.184.7(香港) |
沿革 | Reborn(リボーン)→Portal(ポータル)→A(エー、エース)→AnotherSky(アナザースカイ)→Platinum(プラチナム)→Color(カラー) |
入金方法
決済代行 | M1check(エムワンチェック) |
明細表記 | 「NICEESYSTEM.INFO0342536431」 「GCP-SYS0342536431」 「TWDPA0342536431」 「TENDIGI0342536431」 「TENTECH.NET0342536431」 「GCTECH0342536431」 「DCOMM0342536431」 |
種類 | NetRideCash(ネットライドキャッシュ) ビットキャッシュ(BitCash) セキュリティマネー Gマネー(G-MONEY) |
収納代行 | TECH COIN (テックコイン株式会社) |
なし |
CONTINENT(コンチネント)の手口



私はもう手続きを済ませてるんで、ゲストさんは何時ぐらいに済ませられそうですか? 」




check ※一度でもお金を払うと後に引けなくなるのが人間心理です。この利益誘引型詐欺の特徴として、最初に要求するお金は数千円で誰もが払える金額を要求してきます。これはまず「財布の紐の緩さ」を見ていて、徐々に費用を上げていき「あとに引かせない」「取り戻す」という人間心理を悪用して多額のお金を詐取します。 |
見解と対処
|
以上の点から極めて悪質性が高いサイト(支援金詐欺サイト)なので被害報告掲載しました。
僕の主観ですが
現在、証拠(支払った明細、サイト内のスクショ等)があれば返金される可能性も高いです!
もし被害に遭われてしまった方は諦めずに被害報告と返金活動してください。
※被害に遭われてしまった方は、まずは落ち着いて証拠保全してください。被害金額が20万円以内の方は、まずは消費者センター『188番』に連絡して返金相談することを推奨します。
※被害金額が20万円以上と高額騙されてしまった方は、下記の被害専門の弁護士に早急に無料相談して取り戻してもらいましょう!
の弁護士です
高額被害に遭われてしまった方、
消費者センターに断られてしまった方は、
返金相談してください。
よくあるご相談Q&A
詐欺サイトに関する、よくあるご相談を次のページでまとめます。【CONTINENT(コンチネント)】だけでなく、ほぼ全ての詐欺サイトに対するQ&Aになるかと思いますので、ざっくりで良いので目を通して、同じ状況のご相談がありましたら、タップすれば対処法が開きますので、対処していただければ幸いです。