【被害の報告 ダメージレポート】
被害の事実を掲載しております
Maison de bonbonsの被害報告
被害報告者数
1人 情報提供数
2件 閲覧者数
256 |

URL | http://ma-de-bonbon.com |
運営 | CONC TY TNHH PHAT TRIEN AM THANH HONG SON |
代表 | DO HONG SON |
電話 | +852 8191 1290 |
メール | info@ma-de-bonbon.com |
所在地 | Xom Dam, Xa Van Noi, Huyen Dong Anh, Thanh pho Ha Noi, Viet Nam(ベトナム) |
IP | 61.97.246.92(韓国) |
入金方法
決済代行 | wirepay/ワイヤーペイ (オーバーシーズ株式会社) |
明細表記 | 「wp support」 「wire support」 「ovs support」 「CUSSUPPORT」 「EURO 03-4560-2399」 「KS-OS0363808461」 「OVERSUPPORT0363808461」 |
種類 | NetRideCash(ネットライドキャッシュ) ビットキャッシュ(BitCash) セキュリティマネー Gマネー(G-MONEY) |
収納代行 | wirepay/ワイヤーペイ (オーバーシーズ株式会社) |
なし |
Maison de bonbonsの手口
サクラの存在
![]() 【送金担当】 山本 美幸
国際協力NGO助成制度
「持続化特別給付金」 持続化給付金詐欺
手口
国際協力NGO助成制度:山本
8億円持続化給付金
口座情報を送ると
↓
↓
SWIFTコード手数料5000円の要求
詐欺です!
口座情報を送るだけで送金されると謳い、口座情報を送ると、「国際送金に必ず必要とするSWIFTコードが必要。コード申請手数料の5000円を購入してください」と手始めに5000円を要求してきます。
※このような詐欺サイトに一度でもお金を払うと後に引けなくなるのが人間心理です。この利益誘引型詐欺の特徴として、最初に要求するお金は数千円で誰もが払える金額を要求してきます。これはまず「財布の紐の緩さ」を見ていて、徐々に費用を上げていき「あとに引かせない」「取り戻す」という人間心理を悪用して多額のお金を詐取します。
|
被害の声
被害の実情です
※諸事情のため後日公表します。
|
見解と対処
- 被害報告が多数寄せられた
- 情報提供が多数寄せられた
- 迷惑メールを大量に送っている
- サイトや運営会社を頻繁に変更する
- 運営会社・サーバーが海外法人
- 利用規約からして悪質
- サクラの存在を確認
- 偽支援協会の存在
- 大金を餌に手続き費用の名目で金銭を要求している
- 支援金を受け取れた人がいない(サイト内で受け取れたと登場する人物は煽り役)
- 利益誘引型で劇場型の詐欺と判断
以上の点から極めて悪質性が高いサイト(支援金詐欺サイト)なので被害報告掲載しました。
僕の主観ですが
現在、証拠(支払った明細、サイト内のスクショ等)があれば返金される可能性もあると思います。
もし被害に遭われてしまった方は諦めずに被害報告と返金活動してください。